2月のみかづき。

【協力隊活動】英語コースのレベル分けテストは、中々に大変。

バイディー!ラオスから、こんにちは。

今日は久しぶりに、活動について書いていきます。

写真は、前回のコースのテスト風景。

f:id:mikachanko4281196:20170203134706j:plain

12月下旬に前回の英語6ヶ月コースが終わり、1月中旬に修了式を行いました。その後スケジュールの調整がつかず、延び延びになっていましたが、ようやく2月13日からコースをはじめる目処がつきました!

私は6月末に帰国するので、今までのように6ヶ月のコースは出来ません。なので今回は3ヶ月コースを行う準備をしています。

そして、コースの前にやらなきゃいけないのが、レベル分けテスト!!!

同じ場所で行われているベトナム語やITのコースならレベル分けは、必要ないのですが、英語は個人差が大きいので、やはりやらなきゃなのです。

3回目にして最後のレベル分けテストを、今週1週間かけて行いました。せっかくなので、やった内容や感想を残しておこうと思います。

 

レベル分けテストの概要

テスト前

テストの1-2週間前から、所属先を通して、労働組合に所属する職員のいる事務所(メインは省庁)にコースのお知らせ(スケジュールやコースの内容等を記載)を出します。メールとかじゃなくて、1通1通郵送するのですよ・・・。

それを見て、参加したい人は所属先に来て登録をしてもらい、レベル分けテストに来るよう伝えます。この部分は、所属先のスタッフがやってくれました。前日までで、登録者は 86名。加えて、前回のコースに参加した生徒が7人、継続しての登録です。

Writing 

月曜日の午前9時から、筆記テストを行いました。3つの教室に分かれてもらい、1教室に1人所属先のスタッフが試験管として入ってくれます。

当日の朝、事務所の表に教室の番号と名前が張り出します。

f:id:mikachanko4281196:20170203201119j:plain

内容は、

  • 単語
  • 文法(どちらも選択式。中1-2レベル)
  • リーディング(使う予定のリーディング教材から抜粋。単語の意味と T/F問題)
  • ライティング(新しい友達へ自己紹介のメール)

で、制限時間は1時間ー1時間半。何人か月曜日に来れなかった人は、火曜日・水曜日に事務所に来て受け、全部で78名が受けました。

カンニングは、前回よりは少なかった印象ですが、やっぱりある。ライティングの部分で携帯を見てたり、近くの人に聞いていたり。まぁ、私も注意しながら、あからさますぎて思わず笑ってしまう!カンニングしたかどうかって、テスト採点するとよーく分かるもんです。

 

Speaking

ライティングの後の月曜日の午後から、木曜日にかけて、スピーキングテストをしました。基本的には、30分ごとに2人ずつ入ってもらいます。

テストは、3セット準備。生徒次第で、1人ずつでやったり、最大3人まで同時にやります。

f:id:mikachanko4281196:20170203200837j:plain

DMM英会話のスピーキングを参考にさせてもらい、

  • 簡単な自己紹介
  • Test 1: 単語と文章を読む
  • Test 2: 短い記事を黙読→音読、そのあと質問に答える。
  • Test 3: 1枚の写真を見て、それについて説明する
  • コースについての質問・スケジュール確認

という内容で行いました。

月曜日のテストのときに、スケジュールを掲示したというのもあってか、時間通りに来る人もいれば、全然ちがう時間に来る人もいたり。笑

この辺はだいぶ慣れて、余裕を持って大目に時間をとりました。イライラ(あんまり)せずにフレキシブルにやるのがミソですね。以前は、1日スピーキングテストやるとぐったりしていたけれど、今回は全然つかれなかった!

あと、「Elementary でいいから!」と電話だけきて、スピーキングテストには来ない人も何人かいます。w スピーキングテストは、4日間で合わせて66人が受けました。

 

さぁ、レベル分け。

左は、スピーキングテスト採点用紙(5点満点)。右はライティング。

f:id:mikachanko4281196:20170203201007j:plain

スピーキングテストの合間を縫いながら、ライティングの採点をしていきます。でもクラス分けは、なんだかんだでスピーキングのときにほぼ決めちゃいます。

Elementary(初級)Pre-intermediate (中級)の2つのレベルのコースをやるので、そのどちらかは、スピーキングだけで大体分かって、ライティングも参考程度に見る・・・という感じです。

迷ったときは、本人に「どっちがいい?」って直接聞いてみたり。Pre-intermediate のクラスで勉強したい人が多く(そりゃそうか!)、結果を伝えると「よっしゃー!」と喜ぶ人もいました。

 

一通りテストを終えた金曜日に、もう一度テスト結果を確認して、リストを作成!

スピーキングの順番がごちゃごちゃになってたり、似た名前の人が多かったりで、なんだかんだで時間がかかります・・・。

確認してみると、登録してないのにテストに来てた謎の人物も結構います、、、(苦笑)そこは来週確認しなきゃだーー。あう。

 

あ、今回はこんな感じで3つのクラスを作ります。

f:id:mikachanko4281196:20170203211116j:plain

午後に1つ、初級のクラス。夕方は、外部のラオス人の先生が初級、私が中級のクラスを持ちます。

クラス分けの結果、午後の初級クラスは、21名。夕方の初級は、24人。夕方の中級は、33人となりました。

前回は、午後に中級クラス・夕方に初級クラスを2つ作ったので、中級レベルだけど午後来れない人や、反対 verなどで、クラス分けテストをしたのにも関わらず、自分のレベルじゃないクラスを希望する人が多く、最初の1-2週間で結構な人数が来なくなってしまったのです。。

なので今回はあらかじめコース案内で、クラススケジュールを載せておいたのと、Elementary を分散させたこと、全員とスピーキングテストを行うこと(前回は60人を超えたあとの人とはやらなかった)で、それぞれの希望とレベルに、出来る限り合うようなクラス分けをしたかったのです。

事務所スタッフにも、色々と手伝ってもらいながら(欲を言えば、もっと手伝ってほしかったけど!)なんだかんだ丸々1週間かけてのレベル分けテストでした。もうちょっと効率的なやり方もあるかなぁ。

中級クラスの人数が多いのが少し心配要素ですが、よい感じにクラス分けがいった・・・はず!

 

来週の月曜日に、このクラス分けをしたリストを、事務所の表に張り出して、生徒が見に来ます。(この辺、とってもアナログだよなー。)

そして13日に授業開始です。うひゃー

今回が担当できる最後のコースです。よっしゃー、がんばろう!

https://www.instagram.com/p/BQCZPboATfj/

 

 活動について